先日
「先日(せんじつ)」という言葉を誰しも一度は聞いたことがあるかと思います。
一日前のことを指す「前日」とは違うと知っていても、何日前までを指すのか、いつまで遡って使っていいのか、具体的な期間については意外に知らない方も多いのではないでしょうか。
日常生活からビジネスシーンまで、あらゆる場面で用いられる言葉のため、是非知っておきたい言葉です。
ここではそんな知らないと恥ずかしい「先日」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。

先日の意味とは
先日(せんじつ)とは、「近い過去」までを指し、「このあいだ」までの期間を意味します。
いつまでを先日と指すか、具体的な期間は個人や地域によって差があり、正確に何日前までとは決まっていませんが、一般的に「2日前から、1か月ぐらい前」までなら、先日を用いて良いとされています。
1か月以上前の日を指す場合は、日付を指すか、あるいは「〇〇の時」や「△△の際」のように、その日にあったことを添えて用います。
2日前のことは一昨日か先日のどちらでもよく、3日前からは先日を用います。また、1日前のことは先日ではなく「前日」か「昨日」を用います。
先日の使い方・例文
- 先日はゴルフのコンペで大変お世話になりました。是非次回もまたご一緒させてください。
- 多忙の日々を過ごされているはずなのに、先日発売されたばかりのゲームを完璧にクリアしていて驚かされた。
- 先日起こった事件と全く同じ手口の犯行が同時に2件も起き、間違いなく同一犯によるものだと思われる。