「譴責」とは?意味や使い方を解説!

「譴責」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「譴責」について解説します。

目次

  1. 譴責
  2. 譴責の意味とは
  3. 譴責を使った文章・例文

譴責

譴責(けんせき)」という言葉の意味をご存知でしょうか。

ニュースや新聞などで用いられる言葉ですが、機会は少ないため、意味を知っている方は少ないのではないでしょうか。
また、責任の「責」という字が使われていることから、意味を勘違いして覚えている方も多いかと思います。

ここではそんな「譴責」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。

譴責の意味とは

>

譴責(けんせき)とは、「悪事や過失などの責任を取ること」や「当人を責めること」を意味します。

主に政治家や役人、会社の重役などが、犯罪行為や過失などに対して責任を負うことや、何らかの罰を受けることを指します。
また、実際に責任を取る場合以外にも、過失を責めるだけでもこの言葉が当たります。

元々は官吏と呼ばれる旧制度下の役人が、受ける最も軽い懲戒処分を意味する言葉として用いられていました。現代では役人に限らず、主に大きな責任が生じる立場の人間に対する懲戒処分として、厳重注意に近い比較的軽い処罰に当たる場合が多いとされています。

法令上では、その人物の行いを戒めること意味する「戒告(かいこく)」と同義として扱われています。

譴責を使った文章・例文

  1. 数々の不適切発言について、国民や野党からの譴責は免れないだろう。
  2. パワハラとセクハラで譴責を受けたのにも関わらず、社長は頑として役職を退く気がないようだ。
  3. 違反行為を指示した疑いのある教師が、譴責だけで懲戒処分は一切ないことに驚きを隠せない。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ