勇姿
皆さんは「勇姿」という言葉をご存知でしょうか。
読み方や意味、似た意味の言葉との使い分けなど、「勇姿」という言葉について詳しく解説します。
勇姿の意味とは
勇姿とは「勇ましい見た目。勇ましい姿。」という意味です。
読み方は「ゆうし」です。
似た意味で同じ読み方の言葉に「雄姿」があります。
こちらは「雄々しく堂々とした姿」という意味であり、「雄」という漢字は男性を表しているので、女性に対して使うことができない言葉です。
「勇姿」の方は男女両方に使うことができる言葉です。
同じく「勇姿」と似た意味の言葉に「勇壮」があります。
意味は「元気で勇ましい様子であること。物事に対してひるまず勇敢に向かっていく様子。」です。
「勇姿」の用例を見ていくと「勇姿を見守る」「勇姿を目に焼き付ける」など「見る」に類する動詞がつくことが多いです。また、単独で名詞として使われています。
それに対し、「勇壮」は「勇壮な様子に感銘を受ける」「勇壮に戦う」などの形容詞や形容動詞としての使い方が多く見られます。
すなわち「勇姿」は見た目の印象に言及した名詞であり、「勇壮」は行動や様子などから受ける印象を表すための修飾語として使われる言葉だということが分かります。
類語である「雄姿」にも、同じ関係性の言葉「雄壮」があります。
勇姿を使った文章・例
- 友人の部活の大会を応援しに行ったら、劣勢でもくじけない彼らの勇姿に思わず涙した。
- テレビをつけたら、大群で移動する野生動物の勇姿を見ることができた。