「季節風」とは?意味や使い方を解説!

「季節風」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「季節風」について解説します。

目次

  1. 季節風
  2. 季節風の意味とは
  3. 季節風を使った文章・例文

季節風

皆さんは「季節風」という言葉をご存知でしょうか。

なんだか学校の授業で習ったな、という方もいるかもしれませんね。
しかし季節風とは、皆さんにとって非常に身近な存在なのです。

今回は「季節風」という言葉について詳しく解説します。

季節風の意味とは

>

季節風とは「季節によって吹く方向を変える風。モンスーンともいう。」です。

ある地域において、一定の方角へとくに強く吹く風のことを「卓越風」といいます。
その卓越風の中でも、季節に影響されて吹く風を「季節風」、または英語で「モンスーン」と呼びます。
「モンスーン」はアラビア語で季節を意味する「マウスィム」に由来する言葉です。

日本の季節風は夏は太平洋から南東の風が、冬は大陸から北西の風が強く吹きます。
夏は太陽の強い日差しによってユーラシア大陸が暖められ、暖かい空気が上昇していきます。
その空気の動きによって太平洋の空気が流れ込み、南東の風が起こるのです。

逆に、冬はユーラシア大陸の気温が下がるので、空気が太平洋の方に流れていきます。
この冬に吹く北西の風が日本海の水蒸気を巻き上げることで、日本海側の地域に大雪が降るのです。

学校の社会の授業でよく一緒に習うものに「偏西風」があります。
こちらは地球の自転によって起こる風で、一年中吹いています。
つまり、偏西風と季節風は全く別の種類のものです。

季節風を使った文章・例文

  1. 春風や北風も季節風であり、肌で季節を感じられる風だ。
  2. 日本の季節風には、雅な名前が付けられていることも多い。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ