俯瞰的
皆さんは「俯瞰的」という言葉をご存知でしょうか。
2020年の流行語大賞の候補にも挙げられた言葉ですが、「ふかんてき」という読み方も意味も理解している方はどのくらいいるでしょうか。
今回は「俯瞰的」という言葉について詳しく解説します。

俯瞰的の意味とは
俯瞰的とは「物事を一段高いところから見るように、大局的あるいは客観的に捉えること」という意味です。
読み方は「ふかんてき」です。
「俯瞰的」の「俯瞰」とは、「高いところから見下ろすこと」という意味です。
高いところから下を見れば、広い景色を一堂に見渡すことができます。そして、下にいるときには気がつかなかった美しさや良さを再発見して堪能することができます。
森の中にいると周りの景色は美しいかもしれないけれど、その森がどのくらい広いのかは分かりません。
また、たまたま現在地付近の木々は緑色の葉をつけているとしても、そこから離れた場所では赤や黄色に紅葉した木々があるかもしれません。
「俯瞰」の視点で見れば、それらを一目で理解することができます。
俯瞰から見なければ味わえない良さがあるのです。
この「俯瞰」の視点に例えて、ある物事について上の方から全体を見渡すように捉えてみることを「俯瞰的」といいます。
渦中にいるだけでは分からなかったことが、俯瞰的に考えることで見えてくることもあるのです。
俯瞰的の使い方・例文
- 企画の内容が膨大且つ煩雑になってきているので、一度俯瞰的に考え直す必要がある。
- 今の自分を取り巻く状況を俯瞰的に見つめることにした。