「蟷螂の斧」とは?意味や使い方を解説!

「蟷螂の斧」ということわざを一度は耳にしたことがあると思います。覚えておくととても便利な言葉です。今回は「蟷螂の斧」の意味や使い方・例文などを紹介します。

目次

  1. 蟷螂の斧
  2. 蟷螂の斧の意味とは
  3. 蟷螂の斧を使った文章・例文

蟷螂の斧

蟷螂の斧(とうろうのおの)」という言葉をご存知でしょうか。

日常生活はもちろん、ニュースなどでも中々使われることのないこの言葉の意味や使い方を紹介します。またなぜ「鎌」ではなく「斧」なのかも詳しく解説していきます。

蟷螂の斧の意味とは

蟷螂の斧(とうろうのおの)とは、「力で劣っている者が、そのことをかえりみずに強い相手に立ち向かうこと」を意味します。

「蟷螂」はカマキリのことですが、「斧」はずばりカマキリの前足のことを意味します。カマキリは相手の身体がどんなに大きくても前足を振り上げて威嚇し、ときには襲い掛かることから、勇敢な姿勢と身の程知らずなこと両方を指すときに用いられます。また単純に強がりを見せているときなどにも使われます。

しかし、カマキリなのに何故「斧」なのか。
由来は中国の故事を記した「韓詩外伝」の中に「蟷螂之斧」という一節だと言われています。斉の君主であった荘公は、馬車の車輪に切りかかる蟷螂を見て馬車の進路を変えさせたという故事から、強大な相手にも勇気をもって挑むことで尊敬を得るとして「蟷螂之斧」が一気に広まったとされています。
つまり、中国ではカマキリを前足を「斧」と形容することから、日本でもそのまま「蟷螂の斧」と使われているということです。

>

蟷螂の斧を使った文章・例文

  1. わずか数人の製作所が、シェアを独占している大企業と渡り合おうなんて、蟷螂の斧もいいところだ。
  2. 端から結果の見えた勝負なのに、それでも大口を叩く姿は、誰がどう見ても蟷螂の斧でしかない。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ