「メタ発言」とは?意味や使い方を解説!

「メタ発言」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「メタ発言」について解説します。

目次

  1. メタ発言
  2. メタ発言の意味とは
  3. メタ発言を使った文章・例文

メタ発言

アニメや漫画などに「メタ発言」という言葉があります。

人によってはこの「メタ発言」を容認している人と、出てくると一気に作品を見る気が失せてしまう人がいるなど、賛否が分かれるものでもあります。

また、どういう発言のことを「メタ発言」と呼ぶのかは知っていても、この言葉の意味について詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。

ここではそんな「メタ発言」について詳しくご紹介していきます。

メタ発言の意味とは

>

メタ発言とは、メタフィクションの略で「次元を超越した発言」のことを意味します。

漫画やアニメの登場人物が、作品内では決して知り得るはずのない情報を知っていることや、読者や作者、あるいは作品自体について言及することなどを指し、メタ発言の他に、「メタ的発言」と呼ばれたりもします。

漫画「銀魂」に代表されるような、作品内で人気投票のことについて触れたり、登場人物が原作者の名前を知っていたりと、メタ発言のオンパレードとなっている作品もあります。

ゲーム「メタルギアソリッド」でも、プレイ中に「パッケージの裏を見ろ」や「コントローラーを差し替えろ」といった指示がゲーム内で出てくるなど、アニメや漫画だけでなく様々な媒体で登場するネタになります。
ちなみにこのメタルギアソリッド内でのそうしたネタから、「メタルギアのような発言」略して「メタ発言」となっていると誤解されているケースもあるようです。

メタ発言を使った文章・例文

  1. メタ発言がOKな設定は没入感が生まれないから苦手だ。
  2. メタフィクションを作品の設定に盛り込むには豊富な知識と高度なテクニック必要だ。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ