ブロ解
「ブロ解」という言葉をご存知でしょうか?
Twitterを利用している方なら知っているかもしれませんが、その他の人には全く馴染みのない言葉だと思います。また、この言葉は2017年ごろから使われ始めた新しい言葉なので、Twitterユーザーでも知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は「ブロ解」について解説します。
ブロ解の意味とは
「ブロ解」とは、「ブロックしたのち解除」の略語です。
Twitterの機能のひとつに「ブロック」というものがあります。相手のフォローを強制的に解除し、再フォローできなくさせる機能です。フォローできなくなるということは、ツイートの閲覧やメッセージのやりとりもできなくなるということです。
また、「リムーブ」という機能もあって、こちらは相手のフォローをやめること。リムーブすると相手のツイートが自分のタイムライン上に表示されなくなります。
リムーブもブロックも使い方を間違えると、人間関係にひびが入りかねないため慎重に使う必要があります。そこで「ブロ解」という方法が取られるようになりました。
「ブロ解」のメリットは、いったんブロックすることで相互フォローを外し、その後ブロック解除することで、相手にブロックされたことすら気付かせない、気付いたとしてもブロックされ続けているよりもショックが少ない(気がする)ということです。
お別れはブロ解で
「お別れはブロ解で」とは、「フォローをやめる場合はブロ解してください」という意味です。
相互フォローをやめるときに、片方がリムーブしても、もう片方はフォローが残っている状態になります。
フォローを外されたことに気付かないままなのは嫌なので、ブロックで強制解除してください、という意味で「お別れはブロックで」というフレーズがよく使われていました。
しかしTwitterでは、たくさんの人にブロックされているアカウントは悪質だとして凍結されるおそれがあります。ブロ解ではその可能性を減らすことができますし、ブロック解除すれば再フォローも可能なので、最近では「ブロ解」がよく使われるようになりました。

ブロ解を使った文章・例文
1.お別れはブロ解でお願いします。
2.ブロ解するのってメンドクサイよね。