「エロメンコ」とは?意味や使い方を解説!

「エロメンコ」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「エロメンコ」について解説します。

目次

  1. エロメンコ
  2. エロメンコの意味とは
  3. エロメンコを使った文章・例文

エロメンコ

エロメンコ」という言葉はネットスラングに詳しい人やスマホゲームをよくプレイする人は知っているかもしれません。一般にはあまり知られていない言葉ですね。

スマホゲームのシャドウバースに対してネットを中心にして使われている言葉です。シャドウバースをプレイしている友人から聞く機会もあるかもしれないのでその意味や元ネタを知っておきたいですね。

この記事では「エロメンコ」の意味や使い方などを解説します。

エロメンコの意味とは

「エロメンコ」という言葉は「スマホゲームのシャドウバースが萌えカードを使ったメンコ遊びのようだと面白がる言葉」です。

「エロメンコ」には似たニュアンスの言葉が二つあります。

まずひとつは「メンコバース」。強力なパワーを持つバハムートなどのカードが登場して以来、強いカードの出し合いで盤面がひっくりかえるメンコのような展開が増えたことから「メンコバース」が使われるようになりました。

次に「萌え萌え坊主めくり」。「萌え」を感じるイラストをカードに使っていることと、運でほぼ勝負が決まる「坊主めくり」のようだと言われたことからこの言葉が生まれました。

そして、「メンコバース」と「萌え萌え坊主めくり」の要素を合わせた新しい言葉が「エロメンコ」になります。様々な元ネタがあって、シャドウバースが「エロメンコ」と呼ばれるようになったのですね。

>

エロメンコを使った文章・例文

  1. エロメンコで相手に勝つためには、実力よりも運が一番の要素になるのは言うまでもないな。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ