ご自愛ください
「ご自愛ください」という言葉について解説します。
身の回りの家族や友人に使うことはほとんどない言葉なので、社会に出てからやビジネスシーンなどで覚えたという方がほとんどだと思われるこの「ご自愛ください」という言い回し。
若い方は初耳という方もいるかもしれませんし、実はしっかりと意味を把握しているというほどでもない。という方も多いかもしれません。
ここではそんな「ご自愛ください」という言葉について意味や使い方を紹介していきますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
ご自愛ください(ごじあいください)の意味とは
ご自愛ください(ごじあいください)とは「お体を大切にしてください」という意味の丁寧な言い回しとなります。
ご自愛の「自」は自分の体、「愛」は大切にするという意味になるので、上記の意味となります。
季節の挨拶や手紙の結び、ビジネスシーンで使われることが多いので、覚えておくといいかもしれませんね。
使う際の注意点
- 目上の人に対して使うのはNGだと思っている方がいるかもしれませんが、丁寧な言い回しの言葉なのでむしろ目上の人に対して使う言葉となります。
- 「お体ご自愛ください」と言うのは逆にNGです。ご自愛という言葉にすでに「体を大切に」という意味がありますので、お体ご自愛ください。だと意味が重複してしまうことになるので注意してください。
- 相手からご自愛くださいと言われた際の返事については「お心遣い感謝いたします。○○様も~」と続けて返事をするのがベターといえます。

ご自愛くださいの使い方・例文
- 寒くなってまいりましたので、ご自愛くださいませ。
- 季節の変わり目に体調崩さぬようくれぐれもご自愛ください。