「窮鼠猫を嚙む」とは?意味と使い方を解説!

「窮鼠猫を嚙む」という言葉一度は聞いたことはあるのではないでしょうか?この記事では「窮鼠猫を嚙む」の意味と使い方を解説していきます。また、「窮鼠猫を嚙む」の由来や類語についても合わせて説明します。

目次

  1. 窮鼠猫を嚙む
  2. 窮鼠猫を嚙むの意味とは
  3. 窮鼠猫を嚙むの由来
  4. 窮鼠猫を嚙むの使い方・文章

窮鼠猫を嚙む

窮鼠猫を嚙む(きゅうそねこをかむ)」という言葉の意味・類語と窮鼠猫を嚙むを使い方・例文について解説します。

文字の意味だけではいまいちわからないこの言葉についてしっかりと意味を理解しましょう。

窮鼠猫を嚙むの意味とは

窮鼠猫を嚙むの意味は「弱者でも追い詰められると強者に逆襲することがあること」を表します。

窮鼠猫を嚙むの「窮鼠」とは、追い詰められて逃げ場のない鼠(ねずみ)のことを指します。

>

窮鼠猫を嚙むの類語

  • 火事場の馬鹿力
  • 窮寇は追うことなかれ

窮鼠猫を嚙むの由来

窮鼠猫を嚙むの由来は

「死すれば再びは生きず、窮鼠猫をかむ」という漢の昭帝の時代に編纂されて「塩鉄論・詔聖」の原文が由来となります。

原文の意味は「死にものぐるいになっている鼠は、死んだらもう生きかえることはないと、必死の力をふりしぼって戦う」という意味になります。

つまり、「追い詰められ逃げ場を失った鼠が、天敵である猫に噛み付く様子」を表したことわざです。

窮鼠猫を嚙むの使い方・文章

  1. 格下の相手だが、負けたら終わりという状況では窮鼠猫を嚙むということは頭に入れておこう。
  2. そんなに追い詰めたら、窮鼠猫を嚙むということもありますよ。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ