イチキタ
SNSなどで「イチキタ」という言葉を見たことがあるかと思います。
主に中高生の間で使われ、「タピる」「クレメンス」などと同じ若者言葉の略語で、学生なら一度はしたことのあるポピュラーな行動を指しています。
ここではそんな若者言葉の「イチキタ」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。
イチキタの意味とは
イチキタとは、「一時帰宅の略」になります。
部活や遊びの外出などの準備を整えるため、学校終わりに一回帰宅することを指します。
一時帰宅をすることが多い中高生の間で多く交わされる言葉なので、若者言葉特有の省略によって、「いち(じ)きた(く)」と用いられるようになったとされています。バイトが終わったことを意味する「ばおわ」などと同様に、中高生がSNSなどで利用する略語の中でもポピュラーなものとして知られています。
また、会社と自宅がとても近い人が、仕事中に一時帰宅をするというケースもありますが、この場合、契約に「常駐」のように、就業中に会社周辺にいることが含まれていた場合、例え休憩中であっても違反にあたることがあるため、注意が必要です。

イチキタを使った文章・例文
- イチキタするわとLINEで送ったところ、グループの中に2人も意味を知らない人がいて驚いた。
- 家が近い人はイチキタが出来るから羨ましい。
- 中学の真面目な先生の口から、まだ時間があるため学校に残らずにイチキタを推奨します、という言葉が出た時は、さすがに驚いたが、とても好感がもてた。