ウイークポイント
皆さんは「ウイークポイント」という言葉をご存知でしょうか。
日本語に訳して「弱点」なら分かりやすいでしょう。
どういった場面で使うのか、対義語など、今回は「ウイークポイント」という言葉について詳しく解説します。
ウイークポイントの意味とは
ウイークポイントとは「弱点、弱み」という意味です。
英語では「weak point」と綴ります。
対義語は「ストロングポイント(strong point)」、「強み、長所」です。
ウイークポイントとストロングポイントという言葉は、スポーツの世界でよく使われる言葉です。
練習の時は自分のプレイを分析し、弱点を克服し強みを伸ばせるようトレーニングする。試合の際は相手をよく見極め、弱みをついて攻め込む。
こういった戦術を考える上で重要なのが、ウイークポイントとストロングポイントなのです。
スポーツ以外でも、ビジネスなどの「競争」がかかわってくる世界では重要な言葉だと言えます。
また、「ウイークポイント」は、物体に対しても使うことがあります。
その場合は「壊れやすい箇所」という意味になります。
たとえば、人形の類は細い首の上に重い頭を乗せているので、首の部分が折れやすい構造であるものがほとんどです。
これが、「人形のウイークポイントは首である」ということです。
物を壊さず大切に使いたければ、それぞれウイークポイントにことさら気を遣って扱う必要があるのです。

ウイークポイントを使った文章・例文
- 相手チームのウイークポイントは、ゴール前にディフェンスが集中しすぎることだ。
- 新商品がより質の高いものになるよう、ウイークポイントの改善に力を注いだ。