培う
「培う」という言葉について解説します。
「遊びを通して、想像力や思考力を培う」「英語教育を通して国際感覚を培う」といった使い方をするこの「培う」という言葉。
皆さんも色々な場面でこの言葉を見聞きしたことがあると思います。
ここではそんな「培う」という言葉について、意味や使い方・読み方などを紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、きちんと整理・理解してみてください。

培う(つちかう)の意味とは
培う(読み方・つちかう)とは
- 根元に土をかけて植物を育てる
- 大切に養い育てる
ということで「遊びを通して想像力や思考力を培う」といった場合、「遊びを通して想像力や思考力を養って育てる」という意味になることが分かると思います。
似た意味の言葉として「養う」「育てる」が挙げられることがあります。
想像力を養う(だんだんに作り上げる) 想像力を育てる(世話を焼き助け導く) 想像力を培う(大切に養い育てる) といった違いがあるので、同じ意味として使っている方も少なくないかもしれませんが、「培う」の中に「養う」と「育む」両方の意味が含まれています。
培うの使い方・例文
- 世界中をバックパッカーとして渡り歩いた経験が、コミュニケーション能力を培うことに大きな役に立った。
- 友情を培うには、様々な出来事を一緒に経験していくことがやはり一番だと思う。
- これまで培ってきた技術や経験が、この難しい案件を成功に導いてくれたことは間違いない。