死体撃ち
「死体撃ち」という言葉について解説します。
みなさんはこの「死体撃ち」という言葉を見聞きしたことがあるでしょうか。
オンライン対戦ゲームや、ゲーム実況動画などをよくやる、見るという方にとっては馴染みのある言葉かもしれませんが、初めて見たという方も多くいらっしゃると思います。
言葉だけを見ると少し怖い言葉に聞こえますがどういった意味の言葉なのでしょうか。
ということで、ここではそんな死体撃ちという言葉について、意味や使い方・読み方を紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。
死体撃ちの意味とは
死体撃ちとは「FPSのオンライン対戦で、倒した相手キャラクターの死体に不必要に銃撃を加えることを意味する言葉」となっています。
ということで、ゲーム用語として扱われており、この死体撃ちはマナー違反、挑発行為として捉えられています。
ゲームによっては通報対象となることもある行為です。
格闘ゲームなどで、勝敗がついた後に攻撃を加えることを死体蹴りと言いますが、死体撃ちは銃撃のあるゲームで使われているようです。
死体蹴りも死体撃ちも対戦相手は人間の場合はNG行為とされていますが、通常のCPキャラが相手の場合はむしろ死体撃ちをした方がいいということもあります。
死体撃ちを使った文章・例
- 友人が、死体撃ちをされたら必ずそいつを追いかけまわして死体撃ちをし返す。と、得意げに話していたが、こいつと一緒にゲームしたくないな。と思った。
- 意図せず死体撃ちしてしまった場合はチャットなどで一言あると、和やかにゲームが続けられる。