「損して得取れ」とは?意味や使い方を解説!

「損して得取れ」ということわざを一度は耳にしたことがあると思いますが、その意味を知っているでしょうか。覚えておくととても便利な言葉です。今回は「損して得取れ」の意味・使い方・例文などを紹介します。また、語源や類語・対義語、英語についても紹介します。

目次

  1. 損して得取れ
  2. 損して得取れの意味とは
  3. 損して得取れの類語・対義語
  4. 損して得取れの語源
  5. 損して得取れを使った文章・例文

損して得取れ

損して得取れ(そんしてとくとれ)」という言葉の意味について解説します。

皆様はこの損して得取れという言葉の意味をご存知でしょうか。
この機会に意味を理解してみましょう。

損して得取れの意味とは

「損して得取れ」という言葉の意味は、「一時、損を被ったとしても将来的には巨大な利益になって返ってくるという考え」「魚を釣るためには餌が必要だということのたとえ」となります。
読み方は「そんしてとくとれ」です。

 

>

損して得取れの類語・対義語

<類語>
「損せぬ人に儲けなし」「損と傷は癒え合う」「損は儲けの始め」
「損をして利を見よ」「損をすれば得をする」

<対義語>
「一文惜しみの百知らず」

<英語>
「Sometimes the best gain is to lose.」
「Don't consider only immediate profits.」

損して得取れの語源

<語源>
目先の利益や損得を考えると大きな損をすることがあり、逆に今の損を我慢すれば最終的に大きな得を得ることがあるということから来ています。
主に商売のこつや、心得として言われることばでもあります。


昔は、「損して徳とれ」という意味だったそうです。
損してでもやればいつか得をするという意味ではありません。
損してでも一生懸命やれば周囲の人々は努力を認めてくれて、よい仕事がまわってくるようになるという意味なのです。

損して得取れを使った文章・例文

<例文>

  1. 損して得取れというので、今は損得を考えずに安売りをして、大きな儲けに繋げたい。
  2. 目先の利益にこだわっていては、損するだけだ。損して得取れだよ。
  3. いつの時代も、商売は損して得取れを心得ることが大切ですね。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ