「倹約」と「節約」
「倹約」と「節約」という言葉について、意味や違いを解説していきます。
どちらも日常的に使われることが多い言葉ですし、セットで登場してくることも度々ある言葉だとも思いますが、皆さんはこの言葉の意味とそれぞれの違いをきちんと整理できているでしょうか。
二つの違いがごちゃごちゃになっていると、間違って使ってしまったり、勘違いしたりしてしまうこともありますので、ここでしっかりと把握してみましょう。

「倹約」と「節約」の意味とは
倹約と節約の違いの前に、それぞれの言葉の意味をごしょうかいします。
- 「倹約」 無駄を省き、お金を切り詰める様子。そのように努めるさま
- 「節約」 無駄を省いて切り詰める様子。無駄使いを制限すること
それぞれこのような意味を持っており、無駄を省くという点で一見ほぼ同じように見えます。
強いていうなら倹約はお金という単語が出てきていることが違いとなっています。
「倹約」と「節約」の違いとは
「倹約」という言葉はお金を切り詰める。お金の無駄を省く。という時に使われますが、「節約」は電気の節約、水道の節約などお金ではないものにも使います。
大きな違いとして倹約は出費をおさえて金銭面の無駄を省くというお金だけのことで、節約は色々なものを制限して無駄を省くこととなります。
なので、日常で節約といった場合は水道ガス電気など色々と制限して出費をおさえることで、倹約はとにかく質素な生活を送ることという意味になりそうです。
「倹約」と「節約」を使った文章・例文
- 倹約は過ぎるとケチみたいだし、節約も過ぎると息苦しい。どちらもほどほどが良いかもしれない。