「五十歩百歩」とは?意味や使い方を解説!

「五十歩百歩」ということわざを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?この記事では「五十歩百歩」の意味や使い方を解説していきます。また「五十歩百歩」の言葉の由来や類語についてもあわせてご紹介します。

目次

  1. 五十歩百歩
  2. 五十歩百歩の意味とは
  3. 五十歩百歩の由来
  4. 五十歩百歩の使い方・例文

五十歩百歩

五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)」という言葉の意味や類語、五十歩百歩を使い方・例文について解説します。

五十歩百歩の読み方は間違いやすく「ごじゅっぽ」と言いがちですが、「ごじっぽ」が正しい読み方なので誤用しないように気をつけましょう。

また、数字で「50歩100歩」と表すこともあるようですが、「五十歩百歩」には由来があるので漢字表記で表すことを推奨します。

文字だけでは意味が理解できないこの言葉、この機会に、五十歩百歩についてしっかりと理解しましょう。

五十歩百歩の意味とは

五十歩百歩の意味は「大した差はなく、同じようなものだということ」を表します。

文字だけだと「五十」と「百」では二倍の差があるので、「差が大きいこと」の意味として使われることがありますが、これは誤用なので気をつけましょう。

>

五十歩百歩の類語

  • どんぐりの背比べ
  • 大同小異
  • 目糞鼻糞を笑う

五十歩百歩の由来

五十歩百歩は、中国の孟子の話が由来と言われています。

その話というのは、

中国に恵王という人がいました。

その人が「凶作で苦しんでいる民に気を配ったりして、国を収めるのに頑張っているのになんで民は集まってこないんだ」と孟子に尋ねました。

すると、孟子は「戦場で五十歩逃げた者が百歩逃げた者を笑ったらどう思いますか?」と恵王に尋ねました。

恵王は「五十歩逃げた者も百歩逃げた者も逃げたことには変わりない」と言いました。

孟子は「民が集まらない理由を凶作のせいにしては、他国と大差ない」と言ったことが由来と言われています。

五十歩百歩の使い方・例文

  1. もう敗退が決定したから、10敗も100敗も五十歩百歩である。
  2. アイドルにお金をつぎ込んでる俺のこと批判してるけど、君だってスマホゲームに重課金者だよね?五十歩百歩だよね?

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ