怪我の功名
「怪我の功名(けがのこうみょう)」という言葉の意味や由来、怪我の功名を使い方・例文について解説します。
文字の意味だけではいまいちわからないこの言葉についてしっかりと意味を理解しましょう。
怪我の功名の意味とは
怪我の功名の意味とは、「失敗や過失など何気なくしたことなどが、偶然によって良い結果をもたらすこと」を表します。
怪我の功名の「怪我」は、一般的に切り傷や捻挫等の怪我ではなく、思いがけない事態・損失など悪い意味を持つという意味の「怪我」を表します。
怪我の功名の「功名」は、手柄を立てて名を上げることという良い意味を持ちます。
功名(こうみょう)と同じ読み方で、巧妙な手口(こうみょうなてぐち)などで用いられる、とても巧みである様子を表す「巧妙」と間違えている人がいますが、これは誤用なので注意しましょう。また、明るい様子を表す「光明(こうみょう)」とも間違えている人もいるのだ同じく注意しましょう。

怪我の功名の類語
- 怪我勝ち
- 過ちの功名
- 雨降って地固まる
怪我の功名を使い方・例文
- 彼が実験に成功したのは怪我の功名である。
- 突然降って来た雨で、雨宿りしたお店のコーヒーが美味しくて、良い発見をした。まさに、怪我の功名だ。