沈黙は金
皆さんは「沈黙は金」という言葉を知っていますか?
あまり日常的に使われる言葉ではありませんが、一度は耳にしたことがあるという人も少なくはないのではないでしょうか。
使う機会は多くはないと思いますが、知っていて損はないのでこの機会に覚えていくのも良いかもしれませんね。
沈黙は金の意味とは
「沈黙は金(ちんもく は きん)」とは、「沈黙することには金に喩(たと)えてもよいほどの価値がある」という意味のことわざです。
世間一般的には、「時には優れた弁論や弁解よりも、黙っていることの方が大切である」という意味で使われています。
類義語には「言わぬが花」という言葉があります。
こちらの言葉の方がよく耳にするかもしれませんね。
そして、対になる言葉として「雄弁は銀」という言葉があります。
英語にも「Speech is silver , silence is golden」という言葉があり、「沈黙は金・雄弁は銀」という言葉は西欧文化圏から伝わってきたものだとされています。
このことわざができた当初は金よりも銀の価値の方が高く、沈黙よりも雄弁なことの方を称えたものだったという説があります。
しかし最近では、金の価値が銀の価値を上回ったため、雄弁であることよりも沈黙を称えることわざとして多く用いられています。
最近では「行動はダイヤモンド」という言葉も使われています。
読んで字の通り、行動はダイヤモンドにも喩えられる価値があるということですね。
読み方は「ちんもく は きん」です。
「ちんもく は かね」と読んでしまった方も少なくないのではないでしょうか?
間違えやすい言葉なのでしっかりと覚えておきましょう。
沈黙は金の使い方・例文
「沈黙は金」を使った例文を紹介します。
1.よく沈黙は金というから、下手にしゃべらず黙っておこう