プライム
「プライム(prime)」という言葉をご存知でしょうか?
この言葉を使った言葉では、「Amazon prime(アマゾンプライム)」が有名ですよね。
また「プライムタイム」などと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
では、いったいどういう意味なのでしょう。
今回は、知っているようで知らない「プライム」について、意味や使い方を解説します。

プライムの意味とは
「プライム」とは、英語で「prime・主要な、もっとも重要な、優良の、すばらしい、根本的な、本質的な」という意味の外来語です。
英語で、「総理大臣」のことを「prime minister(プライムミニスター)」といいますが、これは直訳すると「最も重要な大臣」という意味になります。
また「prime time(プライムタイム)」とは、テレビ業界の用語で、夜の看板番組が並ぶ時間帯のことを指します。視聴率の取れる重要な時間帯であることから、そう呼ばれます。
「Amazon prime(アマゾンプライム)」は、そうした一般的な単語ではなく、アメリカに本社を持つIT企業・Amazon社の提供するサービスの名前です。
プライムの使い方・例文
1.秋の番組改変期に向けて、視聴率に基づいて、プライムタイムの番組の整理を行った。
2.Q「プライムミニスター」は「総理大臣」、では「大統領」は英語で何という?
A「president(プレジデント)
3.アマゾンプライムの年会費4900円は、妥当か、それとも割高なのか。