ギブアンドテイク
「ギブアンドテイク」という言葉について解説します。
言わずもがな英語の give and take のことですが、意味合いの上では少し英語と離れた意味で使われている印象なのが、和製英語としての「ギブアンドテイク」です。
皆さんも使ったことがあるかもしれませんし、社会に出ると割り合い使う機会が増える言葉ともいえますが、どういう意味でお使いになっているでしょうか。
「与えた分の見返りをもらう」「もらった分のお返しをする」といった意味で使っている方も多いかもしれませんが、ここではギブアンドテイクのきちんとした使い方、意味を紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧いただき、しっかりと整理・把握して使えるようにしてみてください。
ギブアンドテイクの意味とは
ギブアンドテイクとは
- 「お互いに与え合うこと」
- 「譲り合うこと」
- 「持ちつ持たれつの関係」
- 「公平なさま」
といった意味を持つ言葉となります。
ということで、本来は一つ与えたら一つ見返りをもらうといった、何かを要求したり、見返りを求めたりというドライな意味はありません。
お互い公平に譲り合う。与え合うというわりと人情味ある関係のことを表わす言葉ですので、そういう意味を意識して使うとより良い使い方ができるようになるのではないでしょうか。

ギブアンドテイクを使った文章・例文
- はじめからテイク(もらうこと)を意識したものは、ギブアンドテイクとは言わないかもしれない。
- ギブアンドテイクな関係でいられることは、喜ばしいことといえる。