サージカル
「サージカル」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「サージカル」という言葉単体では、日常生活やビジネスの場であまり使われる機会がなく、耳馴染みのない方もいるのではないでしょうか。
一方で、「サージカルマスク」や「サージカルステンレスピアス」といった言葉は聞いたことがある方がいるかもしれません。
そのサージカルマスクやサージカルステンレスピアスの意味も合わせて解説するので、この機会にしっかり理解しましょう。
サージカルの意味とは
「サージカル」は、英語でsurgicalと書きます。
主な意味は、「外科の、外科用の、手術の」となります。
英語の形容詞で、サージカルという言葉が単体で使われることはあまりありません。
また、「サージカルマスク」とは、不織布を使用している使い捨てタイプの医療用マスクを指します。
花粉やインフルエンザ予防用のマスクとして市販されているものもあります。
また、「サージカルステンレスピアス」とは、特殊なカバーでコーティングしたステンレスを使用しているピアスを指し、金属アレルギーが起こりにくいという特徴があります。

サージカルの使い方・例文
- 今年はインフルエンザが猛威をふるっているので、受験生の息子にサージカルマスクを買ってあげよう。
- 彼は、感染症への危機意識が高く一年中サージカルマスクを付けて外出している。
- 彼女は金属アレルギーだが、サージカルステンレスピアスは相性が良かったようで、アレルギー反応が出なかったそうだ。