シュリンク
皆さんは「シュリンク」という言葉をご存知でしょうか。
皆さんの身近にある商品で、薄いフィルムで覆われているものをよく見かけるでしょう。
その包装の名前が「シュリンク包装」です。
今回は「シュリンク」という言葉について詳しく解説します。

シュリンクの意味とは
シュリンクとは「縮む。縮ませる。圧縮する。」という意味です。
この言葉を日常的に見聞きする場面は、商品の包装に関するものです。
商品の外装を薄く透明なフィルムで覆い、熱で圧縮して密封した包装形態を「シュリンク包装」といいます。
他に「シュリンクラップ」などの呼び名もあり、単に「シュリンク」と言うこともあります。
「シュリンク包装」の長所は密封性の高さであり、包装後に開けてしまうと人間の手では元通りの形に戻すことができません。
「シュリンク包装」がされているということはその商品が製造されて以降誰も包装を開けていない、すなわち未開封であるという証明となるのです。
「シュリンク」はもともと「圧縮する」という意味なので、他の用例もあります。
たとえばICチップを従来存在しているものと全く同じ回路で、なおかつもっと小さいサイズに圧縮して製造することを「シュリンクする」といいます。
より小さいチップを作ることで機械の小型化が可能となり、また同じ面積により多数のチップを載せることによる多機能化や効率化も実現できるのです。
シュリンクの使い方・例文
- 何が入っているか分からない形態の商品は、シュリンクを破る瞬間も一つの楽しみだ。
- シュリンク包装がされている商品は異物が入っている心配が無いので安心して買える。