ストレンジ
「ストレンジ(strange)」という英語の意味をご存知でしょうか。
「ストレンジジャーニー」や、「ドクターストレンジ」など、映画やゲームのタイトルに用いられていたりと、日本でも何かと見聞きする機会の多い言葉ですが、日常生活で頻出する英語ではないため、意味を知らないという方は少なくないのではないでしょうか。
英語では意外と使いどころの多い言葉ですので、この機会に是非意味を理解しておきましょう。
ここではそんな「ストレンジ」という英単語について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。

ストレンジの意味とは
ストレンジ(strange)とは、「奇妙な」や「風変りな」という意味の英語になります。
類語には「funny」「curious」などが挙げられるように、変わった人や物、奇妙なものや、不思議な出来事などを指す形容詞になります。
ストレンジャー(stranger)とは、「おかしな人」や「変わった人」を意味する他、「見知らぬ他人」であることを意味する言葉でもあります。
「面白い」「興味深い」というようにポジティブな意味でも用いられますが、「頭のおかしな人」や「近寄り難い人」のように、ネガティブな意味合いでも用いられるのが特徴です。
ストレンジの使い方・例文
- a little strange(ちょっと変)
- Don't talk to stranger(知らない人とは話しては)
- He has a strange habit(彼には変わった癖がある)