スクリム
『スクリム』という言葉について解説します。
皆さん、この言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。
個人的には、初めて聞いた言葉になりますが、皆さんはどうですか?
『試合の事かな~?』『ゲームの専門用語だよね?』なんてイメージの方もいるかもしれません。
実際にはどのような意味になっているのでしょうか。
知らない!って人も、知っているよ!って人も、そうじゃない人も、ここで一度整理してみましょう。
ということで、ここではそんなスクリムという言葉について、意味や使い方・読み方を紹介していきます。

スクリムの意味とは
スクリムとは『チームの異なるプロの参加者で行う、練習試合。』と言う意味になっています。
どうでしょうか。皆さん見聞きしたことはありましたか?
ゲームで使用される言葉になっており、元はアメリカンフットボールのscrimmage(小競り合い、掴み合い)が語源と言われているようです。
ちなみに、同じ言葉で【薄い布やカーテン】を指すスクリムもあります。
プロの参加者たちが練習試合をすることで、戦いながら研究していく、それがスクリムです。
ゲーム内とは言え、思考回路がアスリートのようですね。
やはり、どこの世界でもストイックに練習を積み重ね極めて行くのかもしれません。
あまりゲームをしない人も、機会があれば使用してみてはいかがでしょうか。
スクリムの使い方・例文
・今度の週末に、オンラインでスクリムに参加することになっている。
・スクリムに誘われたが、僕には必要ないと断ってしまった。