クールダウン
「クールダウン」という言葉について解説します。
「一度クールダウンした方がいいね」「クールダウンしたらもう一度やろう」といった感じで使われるこの言葉。
みなさんも日常の中で見聞きしたことが何度もあると思います。
なんとなく「一回休んで」「落ち着かせて」といった意味で理解している方も多いと思いますが、ここで一度クールダウンの意味をきちんと把握してみるのはいかがでしょうか。
ここではクールダウンの意味や使い方などを紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、しっかりと整理してみてください。
クールダウンの意味とは
クールダウンとは
- 激しい運動の後に、心身の興奮を鎮めること。またそのための軽い運動。
- 冷やすこと。熱が冷めること
1の意味ではクーリングダウンとも言いますが、クールダウンもクーリングダウンも意味は全く一緒です。また、欧米ではウォームダウンとも言います。
意味はクーリングダウンと一緒ですが、ウォーミングアップの反対語としてウォームダウンと使われることが多いようです。
日常生活の中では2の冷やすという意味で使われることが多く「一度クールダウンした方がいいね」といった場合は「一度頭を冷やした(冷静になった)方がいいね」という意味になることが分かるのではないでしょうか。
議論や思考など熱を帯びるものに対してはよく使われる言葉と言えそうです。
クールダウンを使った文章・例文
- クールダウンを丁寧にしないと、ケガをしやすい体になってしまうかもしれない。
- ケンカをしても一晩寝れば、クールダウンできる。