イズム
「イズム」という言葉について解説します。
みなさんは「イズム」がつく言葉としてどんな言葉が思い浮かぶでしょうか。
「ナショナリズム」「ジャーナリズム」「リアリズム」「猪木イズム」などこれらは全て「イズム」がつく言葉となっています。
ではこの「~イズム」とはどういう意味なのかはご存じでしょうか。
言葉としては見聞きしたことがあっても詳しい意味まで知っているという方は多くないかもしれません。
そこで、ここでは「イズム」という言葉の意味や使い方を紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

イズム(ism)の意味とは
イズム(ism)とは「主義・主張。または流儀のこと」という意味の言葉となっています。
ということで「ナショナリズム」は「国家の発展を強く推し進める主義」となり、「猪木イズム」といった場合は「猪木の流儀」となることが分かると思います。
多くの場合は前の言葉を受けて~リズムと形を変えますが、俺イズムといった感じで独特な使われ方をする場合もあります。
ちなみにこのイズムは英語の主義という言葉であるismをそのままカタカナにして使っている形になっています。
~イズムという言葉が出てきた場合は何らかの主義主張のことなんだな。と考えるようにすると良いのではないでしょうか。
イズムを使った文章・例文
- 横暴で自分のしたいことを押し通す人のやり方をジャイアニズムと呼んだりもする。
- テロリズムは良くないものとされているが、そうするしか他に手段がなかったという背景もあったことも忘れてはならない。