皮肉
「きょうは 上司に皮肉を言われた」「皮肉で返される」「皮肉を込める」このようにネガティブな表現で使用されることの多い言葉です。
では、どのような意味があって、またどうして皮と肉なのでしょうか?
由来や例文を調べてみて正確な理解を得ることにしましょう。
皮肉の意味とは
皮肉とはいろいろな意味合いのある表現です。
例えば直接的ではなく、「間接的に相手の失敗や弱い所を非難する」ことを意味します。
「上辺だけの様子や外だけのこと」も意味します。
さらに、「自分が期待していたのとは逆の結果が生じたときのこと」も意味します。
なので場面場面で使い方に気をつける必要があります。
皮肉の由来とは
元になった言葉は皮肉骨髄で、中国由来のこの言葉には皮を得る、肉を得る、髄を得る、骨を得るという意味があって、骨と髄とは本質を意味することから骨髄とは本質を理解することを意味しました。
その一方で、皮肉は表面上のもので表面的な理解という意味で用いられるようになりました。
そこで、皮肉とは上辺だけという本質がないというような現代用いられるような意味として残っています。
そして意味が広がっていき「皮肉にも」という表現のように本質がなく大したことがないのように否定的な意味を持つ言葉として使われるようにもなりました。
皮肉を使った文章・例文
では、皮肉の使い方としてどのようなものがあるのでしょうか?
- 皮肉にも思ってたよりも悪い結果になった
- ここまで皮肉を言われるともう我慢できない
- 皮肉を使うことは不誠実の表れである