デイリー
「デイリー」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
新聞の見出しや書店で手帳コーナーなどでよく見かける言葉だと思います。
よく、お店やサービスの名前で見かけるのではないでしょうか。
しかし、皆さんは「デイリー」という言葉を正しく理解しているでしょうか?
今回は、「デイリー」について解説していきます。
デイリーとは
デイリー(daily)とは、「日常」「毎日」「日刊」を意味する言葉です。
新聞の名前としてや手帳の1日刻みで書けるものなどに多く用いられます。
デイリーとダイアリーがよく混濁してしまう人が多いのではないでしょうか?
先ず、英語で書くとスペルが違います。
デイリーが「daily」ダイアリーが「diary」というスペルになります。
そして、ダイアリーの意味は日記や手帳というものです。
また、毎日する作業や業務に対して、デイリーと言ったりします。
ネーミングを考えるときに毎日使用してほしいなどの意味を込めて使うこともあります。
ネーミング例を挙げますと、デイリーヤマザキ、デイリースポーツ、デイリーモーションなどです。
コンビニ、新聞、動画配信サイトなど幅広く使われています。
スーパーなどで日配品の事を指すときに使われます。
また、もう一つよく混濁してしまう言葉に「dairy(デアリー)」があります。
意味は、牛乳や乳製品、練り物、生菓子などを指します。なので、乳製品を英語で言うとdairy productとなるのです。
デイリーの使い方・例文
- 新聞はデイリーで発売され、雑誌などはウィークリーで販売される。
- デイリー手帳を使い、日記を書く。