秋桜
秋の花といえば、「秋桜(コスモス)」とすぐに出てくる方も多いでしょう。
それくらい日本には馴染み深く、秋の季語になっていることからもお分かりのように、日本を代表する花の種類の一つですね。
今回は、「秋桜(コスモス)」について解説していきます。
秋桜は、キク科の一年草で、メキシコ原産です。
花の色は年々カラフルになり、ピンクや白に加えて黄色やオレンジ、複色などの種類も登場しています。

秋桜(コスモス)の花名の由来
「コスモス」は、ギリシャ語で「kosmos」、英語では「cosmos」と表します。
その意味は「秩序」で、これが転じて「秩序と調和とを持つ宇宙または世界」になります。
このことから、花びらが整然と並び美しいこの花が、「コスモス」と名付けられたとされています。
秋桜の花言葉
多彩なカラーバリエーションがある秋桜は、その色によっても花言葉が異なります。
以下で色別にご紹介しましょう。
- 秋桜全般
- 赤い秋桜
- 白い秋桜
- ピンクの秋桜
- 黄色い秋桜
英語での花言葉
英語での秋桜全般の花言葉もありますので、ご紹介しましょう。
- 「harmony(調和)」
- 「peace(平和)」
- 「modesty(謙虚)」
- 「beautiful(美しい)」
- 「the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)
秋桜の誕生花
秋桜が誕生花になる日をご紹介しましょう。
- 秋桜全般
「10月14日」「10月31日」
- 赤い秋桜
- 白い秋桜
- ピンクの秋桜
- 黄色い秋桜