満面の笑み
「満面の笑みで私を見ている」「ここまで満面の笑みだと、こちらも嬉しくなる」といったよく聞かれる表現ではないでしょうか。
意味はなんとなく分かったとしても、完璧に理解しているわけではありません。
それにどのような使い方が正しいのでしょうか?どうして満面なのでしょうか?このようにいろいろな疑問はあります。
誤用を避けるために正しい知識を取り入れて理解してみましょう。
満面の笑みの意味とは
満面の笑みとは、「顔全体で笑顔を表現していることで、また心から嬉しい状態を表現している様子」ともいえます。
満面の笑顔とも言われますが、この満面には顔いっぱい、あるいは顔全体といった意味合いがありますから、顔いっぱいで笑顔だということです。
そして、人によっては満面の笑顔は誤用であると言われがちですが、今の時代では笑みも笑顔もどちらでも通用するとお伝えします。
言葉の使われ方も時代とともに変わってくるので、意味はどちらも同じで問題ないのが現状です。
一方、英語での満面の笑みとは「Big smile」と表せます。
また別の英語表現では、「look of complete satisfaction」と言い全く満足した状態であるという意味を持つ表現です。
類語は?
満面の笑みの類語に何があるのでしょうか?
- はじけたスマイル
- 喜びに溢れた笑顔
- ビッグスマイル
- ニコニコ
- 溢れんばかりの笑顔
満面の笑みを使った文章・例文
- 満面の笑みで答えられる
- このように満面の笑みで近づくことは大切です。
- 出産に立ち会い、無事に生まれて満面の笑みです。