「わかりみ」とは?意味や使い方を解説!

SNSやネット掲示板などでよく見かける「わかりみ」という言葉があります。昔からよく使われる言葉のため覚えておくと便利です。今回は「わかりみ」について解説していきます。

目次

  1. わかりみ
  2. わかりみの意味とは
  3. ○○みを使った文章・例文

わかりみ

最近、SNSなどで若者を中心に使用される言葉で「わかりみ」という言葉が存在します。

2017年から頻繁に目にする機会が増え、2018年では若者の間では一般的な言葉となりました。

しかし、「わかりみ」の意味を知っている人はあまり多くありません。

これからも使い続けられる言葉であるため、しっかり意味を覚えておきましょう。

今回は「わかりみ」について解説していきます。

わかりみの意味とは

「わかりみ」とは「わかる」という意味です。

理解や共感を表す意味で使用されます。

「わかる」との使い分けは存在せず、ただ単純に語呂が良いという理由で若者の間で使用されています。

また、派生として「わかりみが深い」や「わかりみしかない」、「わかりみがある」などとして使用されることもあります。

この派生形には明確な意味はなく、「よくわかる」程度の意味で使用されることが多いです。

また、「○○み」の形で使用される言葉は「わかりみ」の他にも「よさみ(良い)」や「眠み(ねむい)」、「つらみ(辛い)」などが存在します。

>

○○みを使った文章・例文

  1. その意見はわかりみ深い
  2. 徹夜で眠みがすごい
  3. テスト勉強がつらみすぎる
  4. この洋服よさみがヤバイ

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ