ピーキー
「ピーキー」という言葉を、人の性格を言い表す時に使うことがあります。
日常生活で頻繁に使う言葉ではありませんが、好んで使う人もいるので意味を知っておきたい言葉の一つですね。
この記事では、「ピーキー」の意味や使い方、英語での表現などを解説します。
ピーキーの意味とは
「ピーキー」の意味は、「限定的な範囲でのみ高性能を発揮する」ことです。
これは、主に自動車の性能を言い表す時に使う言葉です。自動車のエンジンやタイヤ、アクセルなどについて、一定の条件下では性能が高いが、他の場面ではまるでダメなことを意味します。
最近では自動車の性能に対して使われるよりも、人の性格に対して使われることが多いですね。「ピーキー」な人は、ある話題や状況に対しては敏感に反応してテンションが高いが、他の話題や状況に対しては極端に反応が薄い人などのことです。
「ピーキー」はもともと英単語のpeakyからきています。peakyは、「山のような」といった意味がある言葉です。英単語の本来の意味は日本での使われ方とは違いますが、極端なことを表すニュアンスから現在の使い方に落ち着いたようですね。

ピーキーを使った文章・例文
- この車はピーキーなエンジンを搭載しているから、お前にはきっと使いこなせないだろう。
- 彼女はピーキーな人だから、話題選びは慎重にしないとあっという間に嫌われるので気をつけた方がよい。
- 日本のサラリーマン社会では、ピーキーな人は知らず知らずのうちに避けられる可能性がある。