秋雨
「秋雨」という言葉をご存知でしょうか?読み方は「あきさめ」。
毎年、夏の終わりから秋にかけて天気予報で「秋雨前線が停滞しており~」などと聞くことが多いかと思われます。
今回は、「秋雨」について解説します。
秋雨の意味とは
「秋雨」とは、そのものズバリ「秋に降る長雨」のことです。
読み方は「あきさめ」。「あきあめ」ではないので注意しましょう。
また、別名「秋の長雨」「秋霖(しゅうりん)」「すすき梅雨」ともいいます。
梅雨前線が、南から暖かい湿った空気を持つ太平洋高気圧が張り出し、
北の冷たい空気を持つオホーツク海高気圧とせめぎあうために天気が不安定になるのに対し、
秋雨前線は、夏の間居座っていた太平洋高気圧が南に退き、
北の冷たく乾燥したシベリア高気圧や移動性高気圧などが張り出してくるために大気の状態が不安定となり長雨になります。
秋雨前線の特徴は、台風シーズンとも重なるために大雨となり、大規模な災害を引き起こしやすいことです。梅雨と違って、始まりと終わりが分かりにくく、梅雨入り・梅雨明けのような発表はありません。
「秋雨秋風」とは
「秋雨秋風(あきさめあきかぜ)」とは、youtubeでポケモンのゲームの実況動画などを投稿していた「実況者」として知られる人です。
平成29年に不慮の事故によりお亡くなりになったことが、ご家族を通じてTwitterで伝えられました。

秋雨を使った文章・例文
1.秋の季語「秋霖」を使って、秋雨の俳句を作ってみたよ。
2.秋雨秋風さんの実況動画を楽しみにしていたのに残念です。