敬遠
「敬遠(けいえん)」は日常会話の中で使われることもあり、野球用語としても知られているなじみ深い言葉ですね。
最近ではプロ野球で申告敬遠が導入されるなど、野球ファンの間で敬遠に関する話題が盛り上がっています。
よく使う言葉ですが、正確な意味を知らずに使っている方も多いかもしれません。この機会に意味や使い方、よくある誤用を知って間違いなく使いたいですね。
この記事では「敬遠」の意味や野球用語としての使い方などを解説します。

敬遠の意味とは
「敬遠」の読み方は「けいえん」です。
「敬遠」の意味は「敬っているようだが本当は嫌で遠ざけること」「面倒なことを避けること」です。野球用語で敬遠するとは「故意四球によりバッターとの勝負を避け塁に進ませること」です。
野球で、故意四球により敬遠することは戦術として認められていますがあまり大々的にやると非難の対象にもなりますね。最近では、メジャーリーグに次いでプロ野球でも申告敬遠が導入されています。申告すれば、投げずにバッターを塁に出すことになります。
誤用に気をつけたいのも「敬遠」。しばしば、嫌煙、倦厭などと誤用する人がいます。嫌煙と倦厭は読み方、意味ともに「敬遠」とは違うので恥をかかないように気をつけましょう。
敬遠の使い方・例文
- 4番バッターを敬遠により歩かせて次の打者と勝負するしかこの状況ではやりようがない。
- 親戚の悪口ばかり言っている祖母は、みんなから敬遠されて誰も相手にしてくれなくなってしまった。