ワロタとは?意味や使い方を解説

ネットで何かと目にする「ワロタ」という言葉があります。ワロタはなんとなく意味は分かると思いますが、本当にあっているのか確認していきましょう。

目次

  1. ワロタ
  2. ワロタの意味とは
  3. ワロタの元ネタ
  4. ワロタ・ワロスを使った文章・使い方

ワロタ

ネットの掲示板やSNSなどで何かと目にする「ワロタ」という言葉。かなり昔から頻繁に使われるため、見たことがないという人は少ないでしょう。

最近では日常会話でも使われることが多くなってきました。これを機会に「ワロタ」の正確な意味を理解しておきましょう。

ワロタの意味とは

>

「ワロタ」とは何となく見れば意味が伝わるかと思いますが「笑った」という意味です。

派生語として「ワロス」という言葉も存在します。

ワロスはしょこたんでお馴染みの「テラカワユス」や「ヤバス」などが流行り、「タ」→「ス」になったともいわれています。ワロタは過去の発言、行動に対して使われ、ワロスは直前の発言や出来事に対して使われることが多いです。

しかし、最近ではワロタやワロスは死語になりつつあるようです。

ワロタの元ネタ

「笑った」が平仮名で「わらった」→「わらた」となり、少し誤変換が入り「わろた」と変換されてきました。

ワロタ・ワロスを使った文章・使い方

ワロタを使った文章から使い方をみていきましょう。

1.昨日のこのニュース、マジワロタwww
2.それはワロスだわ
3.スレチ(スレの内容と違う発言)マジワロタ

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ