中の人
SNSなどで「中の人」という表現をよく見かけます。
一見するとゆるキャラを被っている着ぐるみ師のことかと思ってしまいますが、主にアニメ作品のキャラクターについて言及するときに用いられる言葉ですが、誰のことを指すのか、なんとなく想像がつきますよね。
ここではそんな「中の人」という言葉が誰のことを指して用いられるのか、状況などを合わせて詳しく解説していきます。
中の人の意味とは
中の人とは、着ぐるみ中の人という意味から転じて、アニメや映画などでそのキャラや俳優を担当する「声優」のことや、「サービスの提供者や運営者」を指す
ゆるキャラの中に入って動くスーツアクターやウェブサイトの管理者、ソフトウェアの開発者やオンラインゲームの運営者など、中の人と呼ばれる人は非常に多いですが、主に裏方の仕事に携わる人全般を指して使われます。
他にも、ドラえもんの中の人だったり、ルパンの中の人というような使われ方がされ、キャラクターの担当声優のことを指す場合に使われる言葉です。
語源は吉田戦車の漫画「ゴッドボンボン」内に出てきた「中の人などいない」というセリフだとされています。

中の人を使った文章・例文
- このサイトをさっと見渡しただけで、中の人はとてつもない感性の鋭さと豊富な知識を持っているのだと分かる。
- 性格も見た目も話し方もまるっきり違う2キャラの中の人が同じだと知ったときは驚いた。見事な演じ分けというより、完全に別人だ。
- 老若男女を惹きつける軽快な動きをこなしているあのゆるキャラ中の人に拍手を送りたい。