まことしやか・まことしやかに
「まことしやか」という言葉について解説します。
噂や都市伝説といった話について「まことしやかにそう言われている」といった使い方をされているのを目にしたことがあるのではないでしょうか。
それ以外でも、割と見聞きする言葉かもしれません。なんとなく意味は分かるものの、きちんと調べたりしたことはないという方も多いと思いますので、ここで一度把握してみてください。
意味や使い方を整理してご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
まことしやか・まことしやかにの意味とは
まことしやかとは「本当のことでないのに、いかにも本当らしいさま」「真実をよそおうさま」という意味の言葉です。
ざっくりいうと、「(本当じゃないけど)本当っぽい、本当っぽく」という感じになるでしょうか。
霊の存在がまことしやかに囁かれている。といった場合は「霊が存在しているかのように本当っぽく囁かれている」となります。
まことしやかの漢字
まことしやかの漢字ですが、意外なことに複数の漢字があてられています。
検索したり、辞書をひくと、実しやか・真しやか・誠しやかと、複数出てきますが、どれも不正解ではないようです。
ちなみに、遡ると信しやかという漢字があてられていたこともあったようです。
この中で微差で一般的なのは実しやかですが、書く場合はひらがなで表記するのが無難かもしれません。

まことしやかの使い方・例文
- 彼はまことしやかに嘘をつくから信用ならない
- まことしやかな作り話は時として、現実となってしまうことがある。
- 芸能界は闇の部分があるとまことしやかに言われている。