分不相応
「分不相応(ぶんふそうおう)」という言葉は日常の中で頻繁に聞く言葉ではありませんが、文章中などで目にすることはよくあります。人を批判するのに「分不相応」を使う人もたまにいますね。
よく聞く言葉ですが、正確な意味や使う場面を知らない人が多いのも「分不相応」の特徴かもしれません。この機会に使い方を知っておいてくださいね。
この記事では「分不相応」の意味や使い方などを解説します。

分不相応の意味とは
「分不相応」の読み方は「ぶんふそうおう」です。
「分不相応」の意味は「身分や地位、経済力などに見合っていないこと」です。「分不相応」だとされる対象は、車や家などはわかりやすいですが、それ以外にも衣服や食べ物、はたまた結婚相手まで様々なものがあります。
本当に「分不相応」なこともあれば、ひがみや妬みで「分不相応」だと言われる場合もあるでしょう。
対義語は「分相応」です。「分相応」には「身分や立場などに見合っている」という意味がありますが、使われる機会はそれほど多くないですね。
なお、「分不相応」と似た表現に「身分不相応」があります。「身分不相応」としても意味は大きく変わりません。
分不相応の使い方・例文
- 彼は収入が低いにも関わらず高級車を乗り回して自慢している。分不相応で恥ずかしいとは思わないのか。
- 彼女は品がないのに、イケメンの夫を手に入れた。分不相応だと思うけれど、うらやましくてしょうがない。
- 分不相応だと言われないように、つつましげに生きてもつまらない。