辛辣
「辛辣」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「辛辣」という言葉は2つの意味がありますが、主に手厳しい批判や批評に直面した際に使われることが多いです。
よく「辛辣な意見をもらった。」や「辛辣な批判の言葉が並んでいる。」といった使い方をします。
少し堅苦しい表現になり、軽い表現に言い換えると「キツい」という言葉が近いかもしれません。
手厳しいことを言われた際に「キツいことを言われてしまった。」と言う方は多いかと思いますが、辛辣という言葉の意味のニュアンスに近いと言えます。
今回は、そんな辛辣について詳しく解説します。
辛辣の意味とは
辛辣(しんらつ)という言葉の意味は大きく分けて2つあります。
まず、1つ目は「言葉や表現、言い方などが非常に手厳しいこと。また、その様子。」という意味になります。
使い方としては「辛辣な批判を受けてしまった。」や、「辛辣な批評も甘んじて受け入れる。」といった表現になります。
そして、2つ目の意味は「味が非常に辛いこと。または、その様子。」という意味になります。
使い方としては「このカレーは辛辣だが、奥深い味だ。」や「山椒は辛辣で香りが良い。」といった表現になります。

辛辣を使った文章・例文
- 他作品からの盗作が発覚した作家の小説のレビュー欄には辛辣な言葉が並んでいる。
- 他人に対して辛辣な言葉で批判をしている人は、自分に甘い傾向がある。
- 初めて食べたインドカレーは、辛辣で驚いたが奥深い味わいで癖になった。