沼(ネット用語・オタク用語)
ネット用語の「沼」という言葉について解説します。
みなさんはtwitterなどのSNSやニコニコ動画のコメントで「沼に落ちる」「ゲーム沼」といった言葉を目にしたことはないでしょうか。
元々、ネットスラングとしての「沼」は差別的な意味を持っていた言葉でしたが、2014年頃からはここで紹介するような意味として使われ始めています。
意味を知らないと何を言ってるのか分からなかったり、会話が成立しなかったりする場合もあるかもしれないので、
最後までご覧になって、意味をしっかり把握してみましょう。

沼の意味とは
ネットスラングとしての沼とは「あるジャンルが好きになり過ぎてハマってしまい抜け出せなくなること」という意味で使われています。
例えば「ゲーム沼」と言った場合は、どっぷりとゲーム沼にハマる。という意味になります。使われ方としては「OOO沼」と使うことが多く、
OOOの部分にはアニメのタイトルだったり、好きなジャンルなどが入ります。
この言葉は、沼にハマった時のように抜け出せないということを省略して「沼」というようになったと言われています。
沼落ち
「OOO沼」という使われ方と同様に見かける「沼落ち」という言葉ですが、これはそのまま「沼に落ちる」=「あるジャンルにハマり始めた、ハマってしまった」という意味で使われています。
沼に落ちる、沼にハマるというのは元来はあまりいい状況、意味では使われませんが、ネット用語としてはわりとポジティブな雰囲気で使用されています。
沼の使い方・例文
- 彼女が「BL沼」だったことはtwitterで初めて知った。
- ニコニコ動画がきっかけで「MAD沼」に落ちた。