無断転載
「無断転載」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
本来はyoutubeやニコニコ動画などの動画媒体での問題でしたが、漫画業界でも大きな問題として取り上げられ、対策に向けた取り組みがされています。
ここではそんな「無断転載」について詳しくご紹介していきます。
無断転載の意味とは
無断転載とは、「コンテンツに無許可で使用すること」を指します。
最も多いのはイラストや漫画などで、イラストレーターなどがネットに投稿した作品を無許可で他のサイトにアップすることで、人気のイラストや漫画を転載することで閲覧者を増やし、広告収入を得るといった重大な著作権侵害行為を行っているケースです。
一方で、他人が作り上げたコンテンツを使用するのに許可が必要だということは一部ではあまり理解が進んでおらず、無許可で他人の作品をネットにアップすることを宣伝の一部だと思い込んだり、「無断転載ではありません」や「作者Ok」と表記されているのを鵜呑みにし、作品が無断転載されているサイトを閲覧することも犯罪だという認識がないなど、転載者ではなく閲覧者側の問題も指摘されています。

無断転載を使った文章・例文
- 人気の漫画が全ページ丸々無断転載されているうえに、とんでもない数の閲覧者がいると知って度肝を抜かれた。著作権について何も知らないのだろうか
- 無断転載ではありませんと大きく書かれているが、こんな見え見えのウソに騙される人がいるというから驚きだ。
- 自分の漫画を褒めてくれたのは嬉しいが、「みんなに読んでほしいからネットにアップしておきました」と、褒めて欲しそうな笑顔で言われて開いた口が塞がらなかった。