バックレ
皆さんは、「バックレ」という言葉をご存知でしょうか。
アルバイトの方や正社員になったばかりの方など、やったことのある方もいらっしゃると思います。
この記事では、「バックレ」の意味を解説させていただきます。

バックレの意味とは
「バックレ」とは、「無断でアルバイトや仕事を辞めること」です。
「バックレる(ばっくれる)」とも言います。
「バックレる(ばっくれる)」は本来、「白ばっくれる(しらばっくれる、白ばくれる)」や「とぼける」「知らんぷりをする」という意味です。
そこから転じて、無断でアルバイトや仕事を辞める、授業をサボるという意味で使われるようになりました。
語源は「白ばっくれる(しらばっくれる)」で、「白ばくれる(しらばくれる)」とも言います。
最近ではブラック企業やブラックバイトと呼ばれる劣悪な労働環境が多く、なかなか仕事を辞めることができないので、正社員でも無断で仕事を辞める、バックレることもあります。
バックレは決して褒められた行為ではありません。余程のことが無い限り、キチンと上司などの関係者の同意を得た上で仕事を辞めるようにしましょう。
バックレの使い方・例文
ここで、「バックレ」を使った例文をご紹介します。
1.残業代も出ないし人間関係も最悪だし、こんな職場バックレるしかない。
2.バックレが嫌なら労働環境を改善すれば良いだけの話だ。
3.先日バイトをバックレてしまったから、あの店に顔を出すのが怖い。
4.バックレを考える前に、辞めたいなら相談して欲しい。