「陰陽師」とは?意味や使い方を解説!

「陰陽師」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「陰陽師」について解説します。

目次

  1. 陰陽師
  2. 陰陽師の意味とは
  3. 陰陽師を使った文章・例文

陰陽師

陰陽師(おんみょうじ)」という言葉をご存知でしょうか?
狂言師・野村萬斎さん主演の映画や、漫画やアニメなどで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は、「陰陽師」について解説します。

陰陽師の意味とは

「陰陽師(おんみょうじ)」とは、陰陽道に基づき、天文観測や占い・呪術、また病気の治療などを行う職業のことです。

「陰陽師」の起源は、飛鳥時代以降に成立した律令制という官僚制度にあります。
律令制の官庁のひとつ、中務省(なかつかさしょう)の一部門「陰陽寮(おんみょうりょう)」に属した官職が「陰陽師」です。今でいう国家公務員のようなものですね。
陰陽寮では、陰陽道を用いた天文・気象の観測や暦の作成、吉凶の占いなどが主な仕事となっていました。

平安時代中期以降になると、官職として属さない民間の陰陽師が現れました。
中世以降は、朝廷の権力の衰退により、公的機関に属する陰陽師の勢力も失われていきましたが、逆に、私的に依頼されて呪術や占いを行う民間陰陽師は増えていきました。

 

>

安倍晴明

最も有名な陰陽師といえば、映画『陰陽師』で野村萬斎さんが演じた『安倍晴明』でしょう。

母親が狐だったり、式神という鬼神を従えていたという不思議な伝承を多く持つ人物ですが、平安時代中期に実在した陰陽師です。
陰陽師とは国家公務員のようなものだと前述しましたが、安倍清明は、天皇の信頼も厚くとんとん拍子に出世していった、いわばエリートでした。

陰陽師を使った文章・例文

1.明治維新後、陰陽寮は廃止されたので、現代の陰陽師はすべて民間陰陽師だ。
2.陰陽師・安倍晴明の創作は数多い。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ