甚大
「甚大(じんだい)」という言葉は、災害などに関する報道での「甚大な被害」という表現や「甚大な損害」「甚大な影響」などの表現で耳にしたことがある人が多いのではないでしょうか。
「甚大」はよく聞く言葉ではありますが、その意味を知らない人は多いかもしれません。よく聞く言葉なので正確に知っておきたいですね。
この記事では「甚大」の意味や使い方などを解説します。

甚大の意味とは
「甚大」の読み方は「じんだい」です。
「甚大」の意味は「物事の程度が非常に大きいこと」です。災害や失敗など、様々な現象を修飾する言葉として使われることが多いです。良い意味で使われることは少なく、その多くは被害などマイナスイメージの言葉です。
その中でもよく使われるのが「甚大な被害」という言葉ではないでしょうか。地震や台風などの災害で大きな被害が出てしまった場合に「甚大な被害が出た」と報道されているのを聞いたことがある人は多いと思います。
また、「甚大な影響を及ぼす」などの使い方もされますね。
甚大の使い方・例文
- 今日起こった工場内のミスで設備を1日止めなければいけなくなってしまったことで、今後の作業工程に対して甚大な影響を与えてしまった。
- イベントに使用するボールペンを発注しすぎたことで君は会社に対して甚大な損害を与えた。反省して二度とこのようなことがないように注意してほしい。
- この夏は多くの台風が本州に上陸したことで、各地に甚大な被害が出てしまった。どうすれば、被害を少なくできるのだろうか。