ひっそり
「ひっそり」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
ほとんどの場合「ひっそりと」という形で使われ、ある様子や状況を表す言葉になります。しかし、「ひっそりと暮らす」といった状況を上手く説明できないという方も多いのではないでしょうか。
ここではそんな「ひっそり」について意味や使い方、似た言葉の「こっそり」との違いなどを詳しくご紹介していきます。

ひっそりの意味とは
ひっそりとは、「物音がしない静かな場所」や「目立たない様子」という意味になります。
ひっそりとした場所とは、人の声はおろか物音や自然の音などもしない静かな場所という意味と、隠れた場所や目立たない場所という2通りの意味があります。
また冒頭の「ひっそりと暮らす」とは、あまり人目につかないように生活することを意味します。
語感も意味も似た言葉に「こっそり」がありますが、こっそりの方はひっそりとは違い、あえて目立たないように立ち回ることや、見つからないように静かにすることを意味します。
ひっそりの使い方・例文
- いつもの通学路から一本外れた路地で、ひっそりと佇む喫茶店を見つけて嬉しくなった。もちろん知り合いに教えるつもりはない。
- 子どもの頃は実家がひっそりとした場所にあるのがコンプレックスだったが、大人になった今では良い散歩だと思えるようになった。
- スキャンダルが報道された後、周囲から向けられる好奇の目に耐えられず、芸能界を引退し、外出もほとんどせずにひっそりと暮らすことになった。