便宜上
「便宜上(べんぎじょう)」という言葉は、ビジネスシーンでよく使われる言葉ですね。「便宜上このように表記させていただきます」などの使い方は日常的によく聞くものではないでしょうか。
よく使われる言葉ながら「便宜上」の正確な意味や使われ方を知っている人は少ないかもしれません。ビジネスで使うことも多いですから正しく理解しておきたいですね。
この記事では「便宜上」の意味や使い方などを解説します。
便宜上の意味とは
「便宜上」の読み方は「べんぎじょう」です。
「便宜上」の意味は「そうしたほうが都合がよいという事情」です。例えば、ビジネス上の文書を取引先に送る際に、あまりに難しく書くとわかりにくくなるので、「便宜上」簡略に記すことなどもありますね。
この「便宜」という言葉の意味は「都合が良いこと」です。相手にとって都合の良いようにする意味がある、「便宜を図る」という言葉は大人になるとよく聞くようになる言葉かもしれません。
「便宜を図る見返りに」などと報道で使われているのもよく耳にしますね。

便宜上を使った文章・例文
- 今回のイベントは予算を使い切るために実施しているのだが、そのような事情を企画書に記すことはできないため、便宜上もっともらしい目的を書いている。
- ビジネス文書を作る際には、全てそのまま書くのではなく便宜上簡略化して書かざるを得ない部分が出てくるのでよく注意しておいてほしい。
- 今回の賄賂への見返りとして便宜を図ることにするが、今後このようなことが続くといよいよまずいことになるかもしれない。