震撼
皆さんは、「震撼(しんかん)」という言葉をご存知でしょうか。
「世界中を震撼させる」などのフレーズで、ニュースなどで聞いたことのある方も多いと思います。
この記事では、「震撼」の意味を解説させていただきます。

震撼の意味とは
「震撼(しんかん)」とは、「強いショックで震え動くこと」「ショックを与え震え動かすこと」という意味です。
基本的には、強いショックを与えるものなので悪い意味で使われる言葉です。
ニュースなどでも、凶悪な犯罪や大きな災害で人にショックを与えるような出来事を表現する際に使われています。
震撼をいい意味で使うのであれば、「人を震撼させる」程の能力や才能を褒めるという捉え方もできますが、いい意味で捉える方はほとんどいないので、褒め言葉として使うのは適していません。
元々震撼が良い意味の言葉ではない上に、例え褒め言葉でも言われた側はあまり気分の良い物ではありません。
無理にいい意味で使おうとするのではなく、正しい意味で使うようにしましょう。
震撼の使い方・例文
ここで、「震撼(しんかん)」を使った例文をご紹介します。
1.数十人の人が犠牲になった無差別殺人事件に、全世界が震撼した。
2.想像しただけで震撼するような光景だ。
3.彼の名と才能、功績をを聞いた敵チームが震撼するのが分かった。
4.日本犯罪史上最大の犠牲者の数に、日本全土が震撼した。
5.あまりに凄惨な現場に、捜査に協力した警官全員が震撼した。
6.この光景を目にしたものは、震撼してしまっても仕方が無い。