根掘り葉掘り
皆さんは、「根掘り葉掘り(ねほりはほり)」という言葉をご存知でしょうか。
「ねほりはほり」という読み方をするこの慣用句は、「根掘り葉掘り質問する」などの使い方をします。
あまり人に対して「根掘り葉掘り質問する」と、嫌われる原因になってしまいますね。
語感の面白い言葉ですが、語源はどういったものでしょうか。
今回は「根掘り葉掘り」という言葉について詳しく解説します。

根掘り葉掘りの意味とは
根掘り葉掘りとは「徹底的に、しつこくこまごまと」という意味です。
読み方は「ねほりはほり」です。
一般的には、「根掘り葉掘り聞く」といったような使い方で、「しつこく詮索する」という意味になることが多いです。
それも、相手が聞かれて嫌なことについて用いられることが多く、聞かれた相手の不興を買う結果になることがしばしばあります。
語源は、「根掘り」は木の根元をしっかりとすみずみまで掘り起こすというところからきています。
「葉掘り」は、「木の根元から枝葉まで」といった意味合いで、語感を「根掘り」という言葉に合わせて続けた言葉です。
つまり、「根掘り」だけで意味としては完結していますが、語感を良くするために「葉掘り」が付け加えられているというわけです。
「根掘り・葉掘り」と続けることで、しつこく、何度も、念入りに問いかける情景を思い起こさせる効果を強めています。
根掘り葉掘りの使い方・例文
- 彼は彼女の連絡先やプロフィールについて根掘り葉掘り聞き出そうとしたが、満足な答えは得られなかった。
- 最近職場に流れている噂について、同僚に根掘り葉掘り質問した。